VOL.40 新しい仲間、ももちゃんとの対面/2005年10月22日(出会いから417日)




相棒猫日記
うめちゃんの新しい仲間、ももちゃんを迎える日。
私は、朝から少し緊張している。
うめちゃんは、ももちゃんと仲良くできるだろうか。
ももちゃんは、新しい環境に馴染んでくれるだろうか。
新しい猫さんを迎えるために、どうしたら猫さん同志が上手に仲良くなれるのかを知りたくて、いろいろな本を読んだ。
先住猫さんを大事にすること、というのが共通して書いてあること。

新しい猫さんはケージに入ってもらい、しばらくの間は別の部屋で暮らしてもらうと良い、とも書いてある。
先住猫さんが別の部屋の猫さんの気配を感じ、慣れてくれるのを待つというのだ。
新しい猫さんのにおいのついた毛布のにおいをかいでもらい、自分以外の猫の存在を知らせるのが良いとも書いてある。
なるほど、ごもっとも、という感じ。
中には、1ヶ月から3ヶ月かけて仲良くなってくれるようにする、と書いてあるものもある。

いずれにせよ、うめちゃんとももちゃんが仲良くなってくれるためには、気長に付き合っていかなければならないのだろうと覚悟を決める一方、実家のパチャとも、仲良く遊べるうめちゃんを思うと、きっと大丈夫、と思っている私もいる。

夕方、約束の時間に間に合うよう、佐藤さんのお宅に向かう。
佐藤さんのお宅では、子猫さんが部屋中を駆け回っていて、もう、それだけで楽しい。
佐藤さんが「はい、ももちゃんです」と子猫さんを抱かせてくれる。
名前はももちゃんにすると伝えていたので、すでに、子猫を「ももちゃん」と呼んでいてくれた様子。佐藤さんの優しさが嬉しかった。

おとうさん猫さんとおかあさん猫さんとお揃いの「MOMO」と名前の入った首輪をいただき、恐縮しながら帰途につく。
帰りの車の中、ももちゃんをキャリーバッグから出して抱っこする。
小さくてはかなげな体。
うめちゃんに出会い、最初に抱き上げた時も、こんな感じだったかもしれないと思い出す。
「ももちゃん、あなたはももちゃんですよ。今日からよろしくね」

ついさきほどまで、兄弟姉妹たちとじゃれあっていたのに、急に、ひとり引き離されて寂しいだろう、心細いだろう、大丈夫だろうか、という私の心配をよそに、ももちゃんはすぐに、私の手の中で眠りはじめた。
「何も不安はないよ」というように、スヤスヤと。
あたたかくて、やわらかいももちゃんを手の平で受け止めながら「ももちゃん、一緒に楽しく暮らそうね」と言ってみた。
ももちゃんには聞こえただろうか。

部屋では、おにいさん猫、うめちゃんが私の帰りを待っている。
うまく対面させることができるかどうか。
私の中の緊張はしだいに高まる。

うめちゃんが、新しい仲間、ももちゃんと対面する瞬間がやって来た。

「うめちゃん、ただいま。お留守番、ありがとう」と、いつものように声をかけながら、うめちゃんの待つ部屋へ。

これまでに、いろいろと本を読み、自分なりに対面の瞬間を思い描いていたつもりだったが、正直なところ、緊張で頭の中は混乱していた。

とにかく、何よりも大切にしたかったのは、この部屋を自分のテリトリーとして暮らしているうめちゃんに、ストレスがないようにしたいということ。
そして、まだまだ赤ちゃん猫さんのももちゃんが、この部屋に、少しでも早く馴染んでくれるようにすること。

部屋に戻ったら「こうして、ああして」と決めていたはずなのに、それらは何も果たせないまま。結局は私なりのご対面のさせ方になってしまった。

バッグの中にいるももちゃんのそばに、うめちゃんを抱いて連れて行く。
「うめちゃん、ももちゃんだよ。よろしくね。仲良くしてね」うめちゃんは、私の腕の中でじっとももちゃんを見つめている。

突然、バッグの中のももちゃんが動いた。
その動きにびっくりしたうめちゃんは、私の腕から飛び出し、部屋のすみに走り去る。
「うめちゃん、ごめん。びっくりしたね。でもね、大丈夫だよ」と、うめちゃんを抱っこして落ち着いてもらおうとするが、駄目。
うめちゃんは壁づたいに、どこまでも逃げてしまう。

仕方がないので、ももちゃんには「落ち着くまでごめんね」と、準備しておいたケージに入ってもらう。
ケージを嫌がることもなく、くつろいだ様子でタオルの上に身体を横たえるももちゃん。なかなかの大物。

一方のうめちゃんは、おそるおそるケージごしにももちゃんをのぞきこみ、ももちゃんがほんの少し手をあげただけでもびっくり。
身をひるがえして逃げてしまう。
それでも興味がないわけではないので、またそっと近づき、今度はももちゃんのあくびにびっくりして、あわてて隠れるという具合だ。
本当に臆病なうめちゃん。
うめちゃんの興味具合を見ながら、ももちゃんにケージに入ってもらったり、出してあげたりを繰り返すうち、次第に少しずつではあるが、ふたりは距離を縮めている様子。

あとはふたりのペースにまかせるのがいいだろうと、気長に待つことに。

相棒猫日記
そして朝がくる頃、ようやくふたりは、それぞれが「ここなら安心」と決めた場所で、静かに眠りはじめた。これなら、私も少し眠れそう。

うめちゃん、ももちゃんをよろしくね。
そして、ももちゃん、うめちゃんをよろしくね。






■前の「相棒猫日記」へ

■次の「相棒猫日記」へ

■「相棒猫日記」の目次へ





猫ごはんレシピ動画
・猫4兄弟の
手作りごはんレシピを
ご紹介しています>>






猫さんと暮らすヒント

・手作りごはん
・猫さんの歯磨き・口内ケア
・毎日のおうちケア
・快適な環境を整える
・危険から守る
・猫さんを知りましょう
・猫ごころ
・はじめての猫さん暮らし
・猫さん暮らしのお悩み
・福猫日和

・愛猫の死に想うこと


猫と犬のzoomセミナー

ペット食育協会Ⓡ食育講座
・手作りごはん「入門講座」
・手作りごはん「NG食材講座」
・手作りごはん「2級認定講座」
・手作りごはん「1級認定講座」
・歯磨き・口内ケア実践講座



猫と犬の手作りごはんセミナー

ペット食育協会Ⓡ食育講座
・手作りごはん「入門講座」
・手作りごはん「NG食材講座」
・手作りごはん「2級認定講座」
・手作りごはん「1級認定講座」

・歯磨き・口内ケア実践講座

・企業様・グループ様向け
 出張セミナー




猫さんの快適でしあわせな暮らしの講座のご案内
・猫さんの快適で
しあわせな暮らしの講座のご案内


・はじめての猫さん暮らし講座

・NG習慣改善講座




バイオレゾナンストリートメント
<未病のうちにできるケア>
・ご挨拶にかえて

・バイオレゾナンス
 トリートメントとは

・須崎動物病院作成
「季節パック」をご希望の方へ

・須崎動物病院作成
 プログラムをお持ちの方へ

・ご提供できるメニューのご案内




猫用品自然素材
・キャットタワー(無垢材)
・オーガニックコットン・ベッド
・大型ベッド
・猫さんの器シリーズ



猫さん専門キャットシッター

・猫さん専門キャットシッター






人生を変えた猫・相棒猫日記

福猫本舗ブログ

福猫本舗・動画チャンネル

福猫本舗インスタグラム

福猫本舗フェイスブック

福猫本舗ツイッター





APNA・ペット食育協会

須崎動物病院