VOL.12 一難去って、また一難/2003年11月14日・金曜日(出会いから19日)





相棒猫日記

うめちゃんの目が開いた喜びも束の間、またまた問題発生。

うめちゃんのお尻から白いものが出てきた。米粒のような形をした、でももっと小さなもの。

虫だろうか…。
お尻から出てきた、とはいうものの、出てくるところを見たわけではない。夢中で遊んでいる後ろ姿を見ていて、偶然見つけたのだ。

そこにあった、ということは、お尻から出てきたと考えるのがいちばん自然だろうという感じ。
「これはたいへん」と病院へ。
先生は、私の話を聞いただけで、すぐに「条虫が出てきたのだ」と診断。

条虫? 初めて聞く言葉だった。
どうやら、たくさんの体節がつながっている寄生虫で、さなだひものように細長いので、昔からサナダムシとも呼ばれているらしい。
今回、お尻から出てきたのは体のほんの一部であって、お腹の中には、長~い虫が住んでいるのだという。
何だか気味が悪い。こちらの体が痒くなりそうな話だ。
回虫駆除だけでは足りなかったということか。
やはり野良ちゃん生活は、体のあちこちにいろいろな弊害をもたらしてしまうらしい。
小さな体で、目に見えない、いろいろなものとたたかっているうめちゃんを、私は切ない想いで見つめるしかなかった。

駆除のための薬をもらい、帰宅。
これで、野良ちゃん生活の名残とも言えそうな「いろいろなもの」がなくかればいいのだが…。

条虫がいることによって引き起こされる症状としては「元気がない」「下痢気味である」「吐き気がある」など、という説明を受けたが、うめちゃんの様子を見ていると、さいわいにも、どれひとつとして当てはまるものはない。
とても元気に過ごしてくれている。頑張ろうね、うめちゃん。




■前の「相棒猫日記」へ

■次の「相棒猫日記」へ

■「相棒猫日記」の目次へ





猫ごはんレシピ動画
・猫4兄弟の
手作りごはんレシピを
ご紹介しています>>






猫さんと暮らすヒント

・手作りごはん
・猫さんの歯磨き・口内ケア
・毎日のおうちケア
・快適な環境を整える
・危険から守る
・猫さんを知りましょう
・猫ごころ
・はじめての猫さん暮らし
・猫さん暮らしのお悩み
・福猫日和

・愛猫の死に想うこと


猫と犬のzoomセミナー

ペット食育協会Ⓡ食育講座
・手作りごはん「入門講座」
・手作りごはん「NG食材講座」
・手作りごはん「2級認定講座」
・手作りごはん「1級認定講座」
・歯磨き・口内ケア実践講座



猫と犬の手作りごはんセミナー

ペット食育協会Ⓡ食育講座
・手作りごはん「入門講座」
・手作りごはん「NG食材講座」
・手作りごはん「2級認定講座」
・手作りごはん「1級認定講座」

・歯磨き・口内ケア実践講座

・企業様・グループ様向け
 出張セミナー




猫さんの快適でしあわせな暮らしの講座のご案内
・猫さんの快適で
しあわせな暮らしの講座のご案内


・はじめての猫さん暮らし講座

・NG習慣改善講座




バイオレゾナンストリートメント
<未病のうちにできるケア>
・ご挨拶にかえて

・バイオレゾナンス
 トリートメントとは

・須崎動物病院作成
「季節パック」をご希望の方へ

・須崎動物病院作成
 プログラムをお持ちの方へ

・ご提供できるメニューのご案内




猫用品自然素材
・キャットタワー(無垢材)
・オーガニックコットン・ベッド
・大型ベッド
・猫さんの器シリーズ



猫さん専門キャットシッター

・猫さん専門キャットシッター






人生を変えた猫・相棒猫日記

福猫本舗ブログ

福猫本舗・動画チャンネル

福猫本舗インスタグラム

福猫本舗フェイスブック

福猫本舗ツイッター





APNA・ペット食育協会

須崎動物病院