VOL.7 うめちゃんの目が大変!/2003年11月6日・木曜日(出会いから11日)





相棒猫日記

大変だ! うめちゃんの目に異変がおきている。
左目の下まぶたの、内側の赤い部分がふくれあがって外に出てしまっているのだ。
あまりにも痛々しい。

病院の診療時間にはまだ早い。仕事は目一杯詰まっている。 さて、私は一体どうすれば良いのだろう。

「落ち着いて」
まずは自分に言い聞かせる。こういう時、慌てるのがいちばんいけない。
とりあえずごはんをあげることにする。
幸いにも食欲はあるようだ。
ごはんを準備する時の、器とスプーンがぶつかるカチャカチャという音を覚えたようで、ごはんを食べる時の定位置にお行儀よく座って待っていてくれる。
ごはんは残さず食べてくれた。
よかった。

とにかく仕事を精一杯こなし、ぎりぎりのタイミングで病院に駆け込む。
診断結果は結膜炎。
目からあふれてしまった目薬が気になり、こすったために起きたらしい。
余分な目薬はティッシュで拭き取っていたつもりだったのだが、残ってしまっていたようだ。

私の責任だ…。
うめちゃん、ごめんね。痛いでしょう。本当にごめんね。

「痛々しくて、今日は目薬をあげていない」という私の言葉に、先生は「状態が悪いからあげるんです」と一言。
なるほどその通りだ、返す言葉がなかった。
「はい。申し訳ありません…」。

命ある猫と暮らすことの責任の重さを改めて実感。
共に暮らす動物の健康を守るのは保護者としての最低限の責任だろう。
私が、保護者として防げる病気や怪我は、きちんと防ぐ努力をしなければならない。
うめちゃんには本当に申し訳ないことをしてしまったと、心が痛い。

病院の先生によると「およそ2ヶ月間野良さん生活を続けていたこともあり、お腹の中に回虫がいる可能性が高い」とのこと。
検便でわかるということで、うんちを入れるための容器をもらって帰途につく。

うめちゃんは、目が痛々しいわりには、いつもと変わらず元気。
食欲もある。
それが少しだけ、私の慰めになる。

「うめちゃん、明日はウンチをとるよ」




■前の「相棒猫日記」へ

■次の「相棒猫日記」へ

■「相棒猫日記」の目次へ





猫ごはんレシピ動画
・猫4兄弟の
手作りごはんレシピを
ご紹介しています>>






猫さんと暮らすヒント

・手作りごはん
・猫さんの歯磨き・口内ケア
・毎日のおうちケア
・快適な環境を整える
・危険から守る
・猫さんを知りましょう
・猫ごころ
・はじめての猫さん暮らし
・猫さん暮らしのお悩み
・福猫日和

・愛猫の死に想うこと


猫と犬のzoomセミナー

ペット食育協会Ⓡ食育講座
・手作りごはん「入門講座」
・手作りごはん「NG食材講座」
・手作りごはん「2級認定講座」
・手作りごはん「1級認定講座」
・歯磨き・口内ケア実践講座



猫と犬の手作りごはんセミナー

ペット食育協会Ⓡ食育講座
・手作りごはん「入門講座」
・手作りごはん「NG食材講座」
・手作りごはん「2級認定講座」
・手作りごはん「1級認定講座」

・歯磨き・口内ケア実践講座

・企業様・グループ様向け
 出張セミナー




猫さんの快適でしあわせな暮らしの講座のご案内
・猫さんの快適で
しあわせな暮らしの講座のご案内


・はじめての猫さん暮らし講座

・NG習慣改善講座




バイオレゾナンストリートメント
<未病のうちにできるケア>
・ご挨拶にかえて

・バイオレゾナンス
 トリートメントとは

・須崎動物病院作成
「季節パック」をご希望の方へ

・須崎動物病院作成
 プログラムをお持ちの方へ

・ご提供できるメニューのご案内




猫用品自然素材
・キャットタワー(無垢材)
・オーガニックコットン・ベッド
・大型ベッド
・猫さんの器シリーズ



猫さん専門キャットシッター

・猫さん専門キャットシッター






人生を変えた猫・相棒猫日記

福猫本舗ブログ

福猫本舗・動画チャンネル

福猫本舗インスタグラム

福猫本舗フェイスブック

福猫本舗ツイッター





APNA・ペット食育協会

須崎動物病院