Vol.39
食の見直しのきっかけは人それぞれ、いろいろです。
猫さん、犬さんの手作りごはんを始めようと思われるきっかけに、ご自身の体調不良を挙げられる方もいらっしゃいます。
お仕事がお忙しい毎日、お家にお帰りになられる頃には疲れきっていて、食事の支度をするのも面倒、
「今日はこれでいいや」が続き、気が付くと、コンビニエンスストアやスーパーで売っているお弁当だったり、ハンバーガーばかりでお腹を満たす日々。
そのような日が、半年も続いた頃、とうとう体調を崩されて入院、という経験をお持ちの方が、入院中、病室の天井を見上げながら、
ふと「私と暮らしている犬の食事はどうなんだろう」と心配になった、と話してくださいました。
総合栄養食と言われるドッグフードではあるけれど、毎日・毎食、同じ物を食べ続けて大丈夫なのだろうか。
そもそも、総合栄養食って何だろう?そのような疑問が、頭の中をかけめぐったのだそうです。
それらの疑問を抱えながら、私の開催する手づくりごはんについての「ペット食育講座・入門講座」を受講してくださり、
すべての疑問を解決してくださったそのお方、今では、愛犬さんのために、おいしい手作りごはんを作ることが
楽しくて仕方がない、とおっしゃいます。
ご自身の食の見直しのきっかけにもなり、また、愛犬さん、愛猫さんの食の見直しのきっかけにもしていただける
「ペット食育講座・入門講座」を開催しています。
体は食べた物でできている。
食が体を作る。
いろいろな言い方ができますが、人も、猫さんも、犬さんも、日々の食事、とても大切なことだと感じています。
■手作りごはんについての講座「ペット食育講座・入門講座」のご案内はこちらです>>
■福猫本舗
猫さんの食と快適暮らしのアドバイザー
ペット食育協会・ペット食育上級指導士 鈴木美由起
愛猫さんに、ワンランクアップの暮らし、させてあげませんか?
猫さんに、毎日をしあわせに、快適に過ごしてもらうためにできること、猫さんに、毎日を機嫌よく健康・元気に過ごしてもらうためにできること、
たくさんあります。
猫さんについての情報・知識の有無、猫さんとの関わり方で、猫さんの暮らしの質に差がでることもあります。
猫さんが、心身共に健康であるための講座、開催しています。