Vol.49
食欲がない・・・。
食欲がない。
急に食べなくなった・・・。
これは、猫さんと暮らしている私たちにとって、とてもとても心配なことのひとつではないでしょうか。
なぜ食べないのだろう?
このキャットフードに飽きたのかな、とか、手作りごはんをあげていらっしゃる方なら、今日の食材が嫌いなのかな等、いろいろと、猫さんが食べない理由を考えると思います。
もちろん、そのようなことが原因の場合もあるでしょう。
しかし、当然のことながら、体調が悪い、という場合もあるかもしれません。
猫さんたちは、体調が悪い時、無理に食べずに、じっとして、体調を整えるという、本能的な知恵を持っています。
もしかすると、ごはんが合わないというわけではなく、体のどこかに、整えたい箇所があって、食べないということもあるかもしれません。
そんな時は、猫さんの様子をよく観察して、猫さんの治癒力にまかせていいのか、あるいは、病院での診断を仰ぐべきなのかを、きちんと見極める必要があります。
そのような判断は、日頃から猫さんの様子を、よく観察することでできること。
くつろいでいる時の猫さんは、どのような姿勢で過ごしているでしょうか。
猫さんを、よく見てあげましょう。
もうひとつ。
ごはんを食べなくなった時、お口の中のトラブルが原因である可能性もあること、忘れないでいただきたいのです。
猫さんの歯茎は腫れていませんか?
歯茎から出血はしていませんか?
歯がぐらぐらしていませんか?
このような状態の時、ごはんを食べるどころではないこと、自身の身に置きかえれば、想像するのは簡単なこと。
猫さんのお口の中の観察も、とても大切です。
食べたいけれど、食べられないという状況にある猫さん、とても気の毒。
お口の中を観察し、お口の中の異常に、いち早く気が付くためにも、お口の中に、異常を起こさないためにも、毎日の歯磨きは必須です。
■猫さんと、ゲーム感覚で歯磨きをすることを目指す講座「猫さんの歯磨き・口内ケア実践講座」を開催しています。
将来、猫さんが、なんらかの病気になった時「歯磨きをしておけばよかった」になる前に、ぜひとも、今から対策を。
猫さんの健康を願う方のご参加、お待ちしています。
せっかく歯磨きの時間を費やすのなら、効果のある歯磨き・口内ケアを!
■猫さんの歯磨き・口内ケア実践講座のご案内はこちらです>>
■福猫本舗
猫さんの食と快適暮らしのアドバイザー
ペット食育協会・ペット食育上級指導士 鈴木美由起
歯周病は万病のもと。
猫さんの健康・元気を守るため、正しい歯磨き・口内ケアは必須。
歯磨き・口内ケアは、家族だからこそできる、猫さんの病気予防の最大の手立てです。
自由気ままな猫さんに、歯磨きは無理?
いいえ。
ちょっとしたコツやポイントを覚えていただければ、必ずできるようになります。
歯磨きの際の、猫さんの体の支え方や、歯ブラシの使い方、口内除菌の方法まで、歯磨き、口内ケアの方法を、動画でご紹介しながらすすめる、歯磨き実践のための講座です。

猫さん、犬さんに、毎日を健康・元気に過ごしてもらうために、良質な食事を整えてあげることは、とても大切なことです。
手作りごはんは、猫さん、犬さんの健康を助けるごはん。
猫さん、犬さんが持っている、本来の力を発揮できるようにするための食事について学べる講座です。

猫さんに、毎日をしあわせに、快適に過ごしてもらうためにできること、猫さんに、毎日を機嫌よく健康・元気に過ごしてもらうためにできること、 たくさんあります。
猫さんについての情報・知識の有無、猫さんとの関わり方で、猫さんの暮らしの質に差がでることもあります。
猫さんが、心身共に健康であるための講座、開催しています。