捉え方ひとつで、大変なことにも、楽しいことにもなるものです。
「物は考えよう」とはよく言ったもので、猫さんの歯磨きを、大変なことと捉えるかで、毎日の気持ちの負担は大きく変わってくるものです。
私自身、相棒猫たちの歯磨きを始めてすぐの頃は激しい抵抗にあい、「この子たちにもストレスよね」
なんていう考えが頭をもたげてきて、心がくじけそうになった事もあります。
でも。
これは、相棒猫たちとの遊びの一部、
毎日のコミュニケーションのひとつ、
と思えるようになった時、
歯磨きは楽しいものへと
変化していきました。
■歯ブラシ選び
■体の支え方
■口を開けてもらうためのコツ
これらのことがわかると、猫さんの歯磨きが、簡単になります。
猫さんの歯磨きを、遊びのひとつに。
楽しい歯磨きができるための講座、開催しています。
■「猫さんの歯磨き・口内ケア実践講座」
https://www.fukunekohonpo.jp/c-item-detail?ic=hamigakikouza
■福猫本舗
猫さんの食と快適暮らしのアドバイザー
ペット食育協会・ペット食育上級指導士 鈴木美由起
歯周病は万病のもと。
猫さんの健康・元気を守るため、
正しい歯磨き・口内ケアは必須。
歯磨き・口内ケアは、家族だからこそできる、
病気予防の最大の手立てです。
自由気ままな猫さんに、歯磨きは無理?
いいえ。
ちょっとしたコツやポイントを覚えていただければ、必ずできるようになります。
歯磨きの際の、猫さんの体の支え方や、歯ブラシの使い方、口内除菌の方法まで、歯磨き、口内ケアの方法を、動画でご紹介しながらすすめる、歯磨き実践のための講座です。