Vol.139

手作りごはんは、水分が摂れるだけではありません。


猫さんの手作りごはん
急に寒くなって、私自身、水分を摂る量が減っていることに気が付きました。

やはり、気温と水分摂取量には、大きな関わりがあるのだなと感じています。

体に正常に働いてもらうためにも、水分の摂取はとても大切。

私たち人間は、日々の暮らしの中、自分で意識して水分を摂ることができますが、猫さんはそうはいきません。

気温の低い、寒い時期に、自ら進んでお水を飲んでくれる猫さんは少ないのではないでしょうか。
これからの季節は特に、猫さんに、水分を摂ってもらう手立てが必要です。

たとえば、いつものドライフードにぬるま湯を足してあげるとか、あるいは、ドライフードだけでなく、ウェットフードを追加してあげるとか、 ウェットフードに、さらに、ぬるま湯を足してあげるなど、ちょっとした工夫で猫さんの水分の摂取量を増やしてあげることができます。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれません。

これらの工夫、猫さんに、直接お水を飲んでもらう、ということではなく、食べることによって、水分を摂ってもらおうという作戦なのです。

食べることで、水分も摂れる・・・。
猫さんにとっても無理のない水分補給の方法だと思います。

というわけで。
上記の工夫に加えて、さらにもうひとつ。
手作りごはんをおすすめしたいのです。

ドライフードから手作りごはんに替えることで水分の摂取がかなうだけではありません。

これから寒くなる季節、体を温めてくれる食材を使うことで、体の調整をはかることもできます。

もちろん、暑い時期なら、体を冷やしてくれる食材を使って、夏の暑さに対応することが可能です。

自分で選んだ食材で作るわけですから、どんな質の物をあげているかがわかる、という安心感があります。

何よりも、食べる楽しみをあげることができるのが、嬉しいことだなと感じています。

このように、手作りごはんは、寒い時期でも、猫さんが無理なく水分摂取できるだけでなく、他にもたくさんのメリットがあること、わかっていただけたのではないしょうか。

お水を飲んでくれない、と心配を続けるより、手作りごはんという選択肢を加えてみませんか?

メリット一杯の手作りごはんで、きっと、みんながにこにこになります。



■水分たっぷりのおいしいごはんを作ってあげましょう。
ペットフードって何?手作りごはんって何?がわかる 「ペット食育講座・入門講座」を開催しています。
「ペット食育講座・入門講座」の詳細はこちらでご案内しています>>





■「ペット食育講座・入門講座」
ペットフードって何?手作りごはんって何?
手作りごはんで気を付けるべきことは?などなど、猫さん、犬さんの食について考えていただける講座です。
食の基本を知っていただくことで、不安なく、手作りごはんがはじめられるようになります。
詳細はこちらでご案内しています>>


■「ペット食育講座・ 2級認定講座」
 健康な子が健康な状態を維持するための基本的な考え方等をお伝えします。
 詳細はこちらでご案内しています>>


■「ペット食育講座・1級認定講座」
 体調不良の子が自然治癒力を発揮しやすい体質に改善するための病気ごとの基本的な考え方等をお伝えします。
 詳細はこちらでご案内しています>>





■福猫本舗
猫さんの食と快適暮らしのアドバイザー
ペット食育協会・ペット食育上級指導士 鈴木美由起




猫さんの手作りごはん
手作りごはんは、難しくありません。
食べる楽しみがある猫さん、犬さんは元気です。


食材を、自分で選んで作れる安心ごはん。
手作りごはんは、危険でもないし、難しくもありません。
栄養バランスは大丈夫?
カロリー計算は難しくない?
そんな疑問を解決していただきながら、手作りごはんのメリットを知っていただけます。
受講していただいた後は、すぐに、手作りごはんを作ってあげたくなる、楽しい講座です。





犬猫の手作りごはん講座一覧

猫さん、犬さんに、毎日を健康・元気に過ごしてもらうために、良質な食事を整えてあげることは、とても大切なことです。
手作りごはんは、猫さん、犬さんの健康を助けるごはん。
猫さん、犬さんが持っている、本来の力を発揮できるようにするための食事について学べる講座です。

猫さんの健康元気のためにできること

猫さんに、毎日をしあわせに、快適に過ごしてもらうためにできること、猫さんに、毎日を機嫌よく健康・元気に過ごしてもらうためにできること、 たくさんあります。 猫さんについての情報・知識の有無、猫さんとの関わり方で、猫さんの暮らしの質に差がでることもあります。 猫さんが、心身共に健康であるための講座、開催しています。


手作りごはんトップへ