VOL.4 うめちゃんのお薬/2003年10月30日・木曜日(出会いから4日)



相棒猫日記

慣れというのは恐ろしいものである。
いや、この場合、有り難いと言ったほうが良いのだろう。

誰もが、私が猫を抱いて出勤することを当たり前だと思いはじめている。
里親が見つかるまでと好意にあまえさせてもらうことにした。

1日に4回の点眼は忘れずしっかり。
朝起きてすぐと昼頃、夕方5時頃、眠る前、というのがだいたいの目安だ。

1日に2回、朝と夕方にはシロップ状の飲み薬もあげる。
針のついていない注射器で薬を吸い上げ、それを口の中へ流しこむのだが、これがなかなか大変だ。

注射器を口に持って行き「猫ちゃん、お薬だよ。頑張って飲もうね」と言いながら、注射器の先でつんつんとして、口を開いてもらい、そのまま中の薬を押し出す。
薬を流しこむスピードが難しい。
早いと、猫が飲みこめずにこぼしてしまうし、遅いと注射器を口から出そうとして暴れてしまう。
早く良くなってほしい、薬を1滴もこぼすまいと思うと、毎回が真剣勝負になる。

そんな私の想いにこたえてくれるかのように、猫も目に見えて元気になっていく。
ジャンプして段ボールを飛び出そうとするまでになった。

少しだけれど目も開き、目の下の膿の固まりもとれて、表情もかわいらしくなってきた。
夜、相変わらずお座りして体を左右に揺らしながら眠る姿を悲しい気持ちで眺め、「もう大丈夫だよ、安心して眠っていいんだよ」と話しかける。

短く「ミョン」とないて、猫は体を丸くして眠りについた。
私にはその声が「うん、わかった」とでも言っているように聞こえた。



■前の「相棒猫日記」へ

■次の「相棒猫日記」へ

■「相棒猫日記」の目次へ





猫ごはんレシピ動画
・猫4兄弟の
手作りごはんレシピを
ご紹介しています>>






猫さんと暮らすヒント

・手作りごはん
・猫さんの歯磨き・口内ケア
・毎日のおうちケア
・快適な環境を整える
・危険から守る
・猫さんを知りましょう
・猫ごころ
・はじめての猫さん暮らし
・猫さん暮らしのお悩み
・福猫日和

・愛猫の死に想うこと


猫と犬のzoomセミナー

ペット食育協会Ⓡ食育講座
・手作りごはん「入門講座」
・手作りごはん「NG食材講座」
・手作りごはん「2級認定講座」
・手作りごはん「1級認定講座」
・歯磨き・口内ケア実践講座



猫と犬の手作りごはんセミナー

ペット食育協会Ⓡ食育講座
・手作りごはん「入門講座」
・手作りごはん「NG食材講座」
・手作りごはん「2級認定講座」
・手作りごはん「1級認定講座」

・歯磨き・口内ケア実践講座

・企業様・グループ様向け
 出張セミナー




猫さんの快適でしあわせな暮らしの講座のご案内
・猫さんの快適で
しあわせな暮らしの講座のご案内


・はじめての猫さん暮らし講座

・NG習慣改善講座




バイオレゾナンストリートメント
<未病のうちにできるケア>
・ご挨拶にかえて

・バイオレゾナンス
 トリートメントとは

・須崎動物病院作成
「季節パック」をご希望の方へ

・須崎動物病院作成
 プログラムをお持ちの方へ

・ご提供できるメニューのご案内




猫用品自然素材
・キャットタワー(無垢材)
・オーガニックコットン・ベッド
・大型ベッド
・猫さんの器シリーズ



猫さん専門キャットシッター

・猫さん専門キャットシッター






人生を変えた猫・相棒猫日記

福猫本舗ブログ

福猫本舗・動画チャンネル

福猫本舗インスタグラム

福猫本舗フェイスブック

福猫本舗ツイッター





APNA・ペット食育協会

須崎動物病院