手作りごはんは栄養バランスがくずれる?
手作りごはんは栄養バランスがくずれて、犬や猫が病気になってしまうんじゃないですか?と聞かれることがあります。
そうお考えになる気持ち、とてもよくわかります。
私も、そう思っていました。
キャットフードのラベルには「総合栄養食」と書かれていて、さらにその付近には「このフードと新鮮な水だけで十分」と記されているのですから、
キャットフードでいい
キャットフードがいい
キャットフード以外、あげちゃだめ
という思考になりますよね。
でも実際のところ、手作りごはんを14年間食べている我が家の猫たちは、いたって元気。
病気知らずで過ごしてくれています。
ごはんを作る際、栄養バランスについて、とてもとても気を配っているかといえば、答えは「いいえ」です。
キャットフードに関して言われている「栄養バランス」がどういう意味なのか、を知ると、栄養バランスへの不安がなくなります。
手作りごはんで栄養バランスがくずれて、病気になってしまう、という説が本当なら、我が家の猫たちは、もうとっくに病気になって、苦しんでいるかもしれません。
大丈夫です。
手作りごはんで病気になるなんてことはありませんし、難しいものでもありません。
私が作ったごはんをおいしそうに食べてくれる猫たちの様子を見ることで、「おいしいごはんを食べる楽しみをあげられている」と感じる、自己満足的な気分も、嬉しいものです。
写真は、
たまご、小松菜、桜えび、しめじ等をいれたチャーハンに、市販の猫さん用レトルトパウチをかけたもの。
手作りごはんへの切り替えの際、このように、猫さん好みの香りづけがされているレトルトパウチごはんを併用していただくのもおすすめです。
■福猫本舗
猫さんの食と快適暮らしのアドバイザー
ペット食育協会・ペット食育上級指導士 鈴木美由起
手作りごはんは、難しくありません。
食べる楽しみがある猫さん、犬さんは元気です。
食材を、自分で選んで作れる安心ごはん。
手作りごはんは、危険でもないし、難しくもありません。
栄養バランスは大丈夫?
カロリー計算は難しくない?
そんな疑問を解決していただきながら、手作りごはんのメリットを知っていただけます。
受講していただいた後は、すぐに、手作りごはんを作ってあげたくなる、楽しい講座です。