作成:ペット食育協会上級指導士・福猫本舗 鈴木美由起
「お雛様リゾット」
■材料
白米、小松菜、ささみ、鮭、錦糸卵、しらす
■作り方
1.白米と小松菜を煮る。
2.ささみ、鮭を食べやすい大きさに切って煮る。
3.錦糸卵を作る。
4.「1」に「2」と「3」を盛り、仕上げにしらすをのせる。
■栄養ポイント
鮭は温性の食材で、胃をあたためてくれるため、胃腸の働きを助けてくれます。
赤い色の成分のアスタキサンチンは、強い抗酸化作用で、ガンを抑制する働きが認められています。
「鱈の水餃子・ほたてスープがけ」
■材料
鱈、しいたけ、水菜、にんじん、ほたて貝柱、餃子の皮、片栗粉、しその葉
■作り方
1.鱈を包丁でたたき、ミンチ状にする。
2.しいたけ、水菜を粗みじん切りにする。
3.にんじんをすりおろす。
4.「1」「2」「3」を混ぜあわせる。
5.餃子の皮の大きさ、お好みに合わせて4.を5~6等分にし、餃子の皮につつむ。
6.沸騰したお湯の中に5.を入れて、餃子が軽やかに動くようになったら取り出す。
7.お鍋に、ほたてがかぶる位の水を入れ、ほたての貝柱を煮る。※スープはとっておく。
8.ほたての身を裂いて「7」のスープに戻し、お好みに応じて、片栗粉でとろみをつける。
9.「6」でできた餃子を器に盛り、「8」のスープをかけて出来上がり。
■栄養ポイント
鱈は脂質が少なくて低カロリーですので、ダイエット中の猫さんには、特におすすめのたんぱく源です。
余分な塩分を排泄するカリウムも豊富です。
「ささみのさくさくクッキー」
■材料
・ささみ/20g
・小麦粉/35g
・溶きたまご/小さじ1杯
■作り方
1.ささみをミンチ状に細かくする。
2.「1」のささみに小麦粉と溶き卵を加え、練る。
3.「2」の生地を平らに伸ばし、お好みの型に抜く。
4.180度のオーブンで17分ほど焼く。
※生地がまとまらない場合は、水を加えて加減してください。
■栄養ポイント
ささみには必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
特に豊富に含まれるメチオニンは、脂肪が肝臓にたまるのを防いでくれる働きがあります。
ビタミンAも豊富で、皮膚や粘膜を健康に保つのに役立ちます。
「鮭の豆乳スープパスタ」
■材料
鮭、大根、ニンジン、かぼちゃ、ブロッコリー、しめじ、パスタ(サラダ用マカロニを使用しました)、小麦粉、オリーブオイル
■作り方
1.パスタを茹でる。
2.鮭を食べやすい大きさに切り、小麦粉をまぶして、焼く。
3.大根、人参、かぼちゃ、ブロッコリー、しめじを食べやすい大きさに切り、オリーブオイルで炒める。
4.「3」に火が通ったら、パスタを加えてひと混ぜし、豆乳を入れる。
5.「2」で焼いた鮭を入れて、ひと煮立ちさせて、出来上がり。
■栄養ポイント
鮭に含まれるアスタキサンチンは抗酸化作用があり、がんを抑制する働きが認められています。
大根に含まれるジアスターゼは、消化・吸収を助けてくれるだけでなく、解毒作用にも力を発揮してくれます。
「鶏肉とごぼうのキッシュ風」
■材料
鶏ひき肉、ごぼう、赤パプリカ、ピーマン、しいたけ、パセリ、たまご、豆乳
■作り方
1.ごぼうを食べやすい大きさに切り、水にさらしてアクを抜く。
2.赤パプリカ、ピーマン、しいたけ、パセリを食べやすい大きさに切る。
3.鶏ひき肉をぽろぽろになるよう炒めた後、ごぼう、赤パプリカ、ピーマン、しいたけ、パセリを加え、軽く炒める。
4.粗熱をとった「3」に、溶きたまごと豆乳を加え、均一になるよう、混ぜる。
5.型に入れ、160度に設定したオーブンで7~8分焼く。
■栄養ポイント
ごぼうは、腸内をきれいにし、大腸がんの予防に効果があるとされている「リグニン」や、血糖値を改善する働き、ビヒィズス菌の成長を促す「イヌリン」が豊富に含まれており、腸の健康のために役立ってくれます。
1>
2>
3