猫さんを危険から守ろう
猫さん、部屋の閉じ込めにご注意を。
我が家の末っ子猫・くりちゃんは、引き戸を開けるのが、とても上手です。
いるはずがない、と思っているお部屋からひょろりと出てきて、「あら。こんなところにいたの」と驚かされることもしばしば。

長男猫・うめちゃん、次男猫・ももちゃんには見られないことなので、くりちゃんの、自分で戸を開ける、というこの行為が、とても新鮮に感じられます。
猫さんを危険から守ろう
お部屋の戸を開けたり、お台所の流しの下の扉を開けたり。
器用な猫さんは、案外少なくありません。
引き戸タイプの扉なら、特に心配はないのですが、ドアノブを下に降ろしつつ、ドアを押して開けるタイプの扉の場合、猫さんが、お部屋にとじこめられてしまう心配があるので、ご注意を。
いかに器用な猫さんとはいえ、さすがにドアノブを降ろしながら、ドアを手前に引いて開けることはできず、そのままお部屋にポツン…というわけです。


猫さんにとって危険な物のないお部屋で、短い時間なら、特に大きな問題にはならないと思うのですが、お水が飲めないとか、おしっこを我慢せざるを得ないとか、ひとりで寂しいとか…、時間が長くなればなるほど、少々かわいそうな事が起こってしまいそうです。
せっかくエアコンで室温調整をしていても、エアコンの届かないお部屋にとじこめられてしまったら、そのお部屋が寒かったり、暑すぎたり、という問題もあります。

こちらの心配をよそに、遊びのひとつとしてドアを開け、自ら、お部屋から出られない状況を作り、それはそれで、その環境を楽しんでいる様子もある猫さんがいたりして、猫さんらしいと言えば、猫さんらしくて面白くもあるのですが・・・。

でもやはり。
万が一の事故を防ぐためには、ドアストッパーを使うとか、ドアに鍵をかけるなど、何らかの対策を講じてあげたほうが安心だと感じています。


■福猫本舗
猫さんの食と快適暮らしのアドバイザー
ペット食育協会・ペット食育上級指導士 鈴木美由起



猫さんの快適な環境、しあわせな暮らしのための講座一覧
猫さんに、
ワンランクアップの暮らし、させてあげませんか?


猫さんに、毎日をしあわせに、快適に過ごしてもらうためにできること、猫さんに、毎日を機嫌よく健康・元気に過ごしてもらうためにできること、 たくさんあります。

猫さんについての情報・知識の有無、猫さんとの関わり方で、猫さんの暮らしの質に差がでることもあります。

猫さんが、心身共に健康であるための講座、開催しています。






猫ごはんレシピ動画
・猫4兄弟の
手作りごはんレシピを
ご紹介しています>>






猫さんと暮らすヒント

・手作りごはん
・猫さんの歯磨き・口内ケア
・毎日のおうちケア
・快適な環境を整える
・危険から守る
・猫さんを知りましょう
・猫ごころ
・はじめての猫さん暮らし
・猫さん暮らしのお悩み
・福猫日和

・愛猫の死に想うこと


猫と犬のzoomセミナー

ペット食育協会Ⓡ食育講座
・手作りごはん「入門講座」
・手作りごはん「NG食材講座」
・手作りごはん「2級認定講座」
・手作りごはん「1級認定講座」
・歯磨き・口内ケア実践講座



猫と犬の手作りごはんセミナー

ペット食育協会Ⓡ食育講座
・手作りごはん「入門講座」
・手作りごはん「NG食材講座」
・手作りごはん「2級認定講座」
・手作りごはん「1級認定講座」

・歯磨き・口内ケア実践講座

・企業様・グループ様向け
 出張セミナー




猫さんの快適でしあわせな暮らしの講座のご案内
・猫さんの快適で
しあわせな暮らしの講座のご案内


・はじめての猫さん暮らし講座

・NG習慣改善講座




バイオレゾナンストリートメント
<未病のうちにできるケア>
・ご挨拶にかえて

・バイオレゾナンス
 トリートメントとは

・須崎動物病院作成
「季節パック」をご希望の方へ

・須崎動物病院作成
 プログラムをお持ちの方へ

・ご提供できるメニューのご案内




猫用品自然素材
・キャットタワー(無垢材)
・オーガニックコットン・ベッド
・大型ベッド
・猫さんの器シリーズ



猫さん専門キャットシッター

・猫さん専門キャットシッター






人生を変えた猫・相棒猫日記

福猫本舗ブログ

福猫本舗・動画チャンネル

福猫本舗インスタグラム

福猫本舗フェイスブック

福猫本舗ツイッター





APNA・ペット食育協会

須崎動物病院